精品理论电影在线_日韩视频一区二区_一本色道精品久久一区二区三区_香蕉综合视频

2006年職稱日語考試真題及題型分析

發布時間:2011-09-29 共1頁

2006年職稱日語考試真題及題型分析

 

 

A級

B級

C級

按續詞

1、2、3、4、

12、13、

8、9、

副詞

5、6、10、

5、6、8、9、

10、11、19、

ない

22、

 

31、32

呼應關系

慣用型

11、12、13、23、26、28、

4、7、14、15、16、23

18、20、23、27、33

邏輯關系

21、24、27、

26、

 

助詞

9、

1、2、3、11、

4、5、6、7、22

用言

8、

17、21、22、

12、15、17、24、25、

授受、可能

,れ,てもらぅ

16、17、18、19、20、25、

18、19、24

13、14、

體言,形式體言

7、29

10、25、

1、2、3、21、28、, 29、30、

助動詞

30

 

 

補助動詞

14、

20

16、

聯句、日常用語

15、

30

26

 

A級短句

1、 もう12時だから、まずお晝を食べて(  )仕事をしましょう。

A. それで   

B.それに   

C.それから   

D.そこで

2、理事會は水曜日に開くか、( )土曜日に開くか、まだ決まっていません。

A.そして   

B.それに   

C.たとえば   

D.それとも

3、彼は外國に行ったことがありません。( )外國のことをよく知っています。

A.ところで  

B.それでも  

C.ですから   

D.そこで

4、鈴木さんはハンサムで( ?。┎拍埭猡ⅳ毪韦?、會社で人気があります。

A.しかし  

B.ところが  

C.そのうえ  

D.それでも

5、何回も電話をしましたが、彼は(  )來なかった。

A.ついに  

B.いずれ   

C.つまり   

D.少しも

6、食糧問題は(  )深刻になってきました。

A.もうすぐ 

B.まもなく  

C.いまにも  

D.ますます

7、結果はともかく、自分としてはベストを盡くした(  )です。

A.ため  

B.せい   

C.つもり   

D.かぎり

8、あの赤いリボンを付けている女の子は、大きな目(  )。

A.をしています  

B. がしています

C.になっています 

D.がなっています

9、一生懸命にがんばること( ?。┏晒Δ貙Г坤扦?。

A.さえ  

B.こそ  

C.なり  

D.だけ

10、お客さんは五人來ますが、ビールはこれだけあれば( ?。─扦筏绀?。

A.ほとんど  

B.十分  

C.すべて  

D.全部

11、あと一點取っていれば、私も合格できたのに、(  )。

A.くやしくならない     

B. くやしくてかぎりない

C. くやしくてたまらない  

D. くやしくてたりない

12、できるだけのことをしてだめだったのだから、諦める( ?。─扦筏绀?。

A.ほかない  

B.ことがない  

C.はずない

D.しかたがない

13,井上先生の小説は日本(  )海外でも高く評価されている。

A.のみならず  

B.さえならず  

C.だけならず  

D.ばかりなく

14、私たちの若い頃と違いまして、最近の若い人は自分の時間を大事にするようになって( ?。─?。

A.いました  

B.みなした  

C.きました  

D.いきました

15、「社長の昨日のあの態度には、ぼくも本當に腹がたったよ?!?/p>

「( ?。?/p>

A.早く醫者にいけばよかったのに。

B.ぼくもおなかが空いて困った。

C.みんなもたいへん不満だったね。

D.お元気ですか。

16、用事で空港に行けなくなって、かわりに妹に迎えに行って(  )。

A.あげた   B.くれた  

C.いただいた   D.もらった

17、私は辭書を買うお金が足りなかったので、友だちに( ?。?/p>

A.借りてあげました   

B.貸してくれました

C.借りてくれました  

D.貸してもらいました

18、社長は今電話中ですので、少しお待ち( ?。?/p>

A.いただきますか  

B.もらいますか

C.さしあげますか  

D.いただけますか

19、男女平等というものの、女性が(  )。

A. 差別するおそれはない  

B. 差別されていることは少なくない

C. 差別させることがない  

D. 差別されなければならない

20、だれにでも他人に(  )秘密があるものだ。

A.知りたい   B.知られたい  

C.知りたくない   D.知られたくない

21、このワインは高いわりにおいしくない。

A. このワインは高いですが、おいしい。

B. このワインは高くないですが、おいしくない。

C. このワインは高いですが、おいしくない。

D. このワインは高くないですが、おいしい。

22、あしたは雨が降るのではないだろうか。

A. あしたは雨が降る。  

B. あしたは雨が降らない。

C. あしたはたぶん雨が降るでしょう?! ?/p>

D. あしたはたぶん雨が降らないでしょう。

 

23、友達の結婚式なので、行かないわけにはいかない。

A. 友達の結婚式なので、行かなくてもいい。

B. 友達の結婚式なので、行かなければならない。

C. 友達の結婚式なので、行きたい。

D. 友達の結婚式なので、行きたくない。

24、ピアノは練習しない限り、うまく弾けない。

A. ピアノは練習したら、うまく弾ける。

B. ピアノは練習しても、うまく弾けない。

C. ピアノは練習しなくても、うまく弾ける。

D. ピアノは練習する時間の制限があり、うまく弾けない。

25、このぐら, いの問題なら私でさえ解けますよ。

A. この問題は私だけ解けます。

B. この問題はだれでも解けません。

C. この問題はとても簡単です。

D. この問題はとても難しいです。

26、今日は晴れていますが、明日は雨が降るに違いない。

A. 明日は雨です。  

B. 明日は雨が降りません。

C. 明日は雨が降るかもしれません。

D. 明日は雨が降らないでしょう。

27、嫌な仕事だと言っても、仕事をやめてはいけない。

A. 嫌な仕事だから、やめる。

B. 嫌な仕事ではないから、やめない。

C. 嫌な仕事でも、やめない。

D. 嫌な仕事でも、やめる。

28、久しぶりにおばあさんに會って、嬉しくてしょうがない。

A. おばあさんに會って、とても嬉しい。

B. おばあさんに會って、すこし嬉しい。

C. おばあさんに會って、あまり嬉しくない。

D. おばあさんに會って、全然嬉しくない。

29、そのかばんは傷だらけです。

A. そのかばんに少し傷があります。

B. そのかばんに傷はあまりないです。

C. そのかばんにたくさんの傷があります。

D. そのかばんに傷はまったくありません。

30、この頃風邪気味で頭が痛いです。

A. この頃風邪がひどいので、頭が痛いです。

B. この頃風邪ではないが、頭が痛いです。

C. この頃風邪が流行っていると聞いて、頭が痛いです。

D. この頃風邪を引いたようで、頭が痛いです。

 

A級答案

1、C 2、D 3、B 4、C 5、A 6、D 7、C 8、A 9、B 10、B

11、C 12、A 13、A 14、C 15、C 16、D 17、D 18、D 19、B 20、D

21、C 22、C 23、B 24、A 25、C 26、A 27、C 28、A 29、C 30、D

B級短句

1、會議( ?。┻Wれて、社長に叱られました。

A.の  

B.は  

C.に  

D.を

2、「おはようございます」(  )學生が挨拶してくれました。

A.と  

B.に  

C.で  

D.を

3、クラスで日本語ができる人は王さん( ?。─い蓼护?。

A.から  

B.でも  

C.こそ  

D.しか

4、このアイスクリームは食べれば食べる( ?。─い筏い扦?。

A.しか  

B.だけ  

C.のに  

D.ほど

5、純子さんは歌が下手ですから、(  )カラオケに行きません。

A.かならず  

B.はっきり  

C.ときどき  

D.めったに

6、さあ、みなさん、(  )出発しましょう。

A.いろいろ  

B.そろそろ  

C.だんだん  

D.ぜんぜん

7、彼女は貓が好きで、暇( ?。─ⅳ欷?、貓の面倒を見てあげています。

A.さえ  

B.ほど  

C.しか  

D.だけ

8、彼女はきれいというより( ?。─铯いぅ骏ぅ驻?。

A.きっと  

B.必ず  

C.むしろ  

D.何とか

9、「10時以降なら( ?。┘窑摔い毪韦?、電話ください?!?/p>

A.だいぶ  

B.実に  

C.たいてい  

D.いっそう

10、若い(  )に勉強しないと、あとで後悔するよ。

A.うち  

B.なか  

C.まま  

D.はず

11、いくら頼ん(  )、とても話してくれそうもない。

A.で  

B.だら  

C.ても  

D.でも

12、この辭書は説明が詳しくていい。( ?。┥伽纷证·丹普iみにくい。

A.そして  

B.そこで  

C.だが  

D.それでも

13、コンビューターを使って計算すると、速くて(  )正確にできる。

A.あるいは  

B.しかも  

C.したがって  

D.でも

14、彼のほうが悪いんだから、彼が謝る( ?。?。

A.べきではない  

B.べきだ  

C.ことはない  

D.こともある

15、 勉強しないで、合格できる( ?。?。

A.わけがない  

B.にすぎない  

C.べきではない  

D. に違いない

16、亡くなった母が遺してくれたものだから、私( ?。┐笄肖胜猡韦?。

A.にかけて  

B. について  

C.にして  

D.にとって

17、交通規則( ?。┻\転してください。

A.に従って  

B.に守って  

C.に沿って  

D.に伴って

18、彼女は私の気持ちなんかすこしも理解して( ?。?/p>

A.あげない  

B.やらない  

C.もらわない  

D.くれない

19、すみませんが、あの本を(  )。

A.見せてください  

B.見せてあげます  

C.見せてくれます  

D.見せましょう

20、君の住所を忘れないように、すぐ手帳に書いて( ?。?。

A.おきました  

B.ありました  

C.しまいました  

D.みました

21、彼女に手紙を3通も書いたが、ぜんぜん返事が來ない。本當に(  )人だ。

A.さむい  

B.あつい  

C.つめたい  

D.すずしい

22、相談したいことがあるから、午後時間を( ?。─欷蓼护螭?。

A.持って  

B.出して  

C.空いて  

D.空けて

23、病気になって(  )健康の大切さを知った。

A.はじめて  

B.はじめに  

C.はじめ  

D.はじめは

24、顔の形が似ているので、犯人と(  )。

A.思えた  

B.思われた  

C.思わせた  

D.思わなかった

25、彼はまだどくしんです。

A. 彼はまだ結婚していません  

B. 彼はまだ大學に入っていません

C. 彼はまだ働いていません  

D. 彼はまだ大人になっていません

26、私は日本に行こうと思って、日本語を勉強しているわけではありません。

A. 私は日本に行くために、日本語を勉強しています。

B. 私は日本に行こうとしているけど、日本語を勉強していません。

C. 私は日本語を勉強していません。そして日本に行きたくありません。

D. 私は日本語を勉強しているけど、日本に行くためではありません。

27、65點の成績は英語が苦手な林さんにすればよく頑張った結果だと思う。

A.林さんはもっといい成績が取れるはずだ。

B. 林さんは英語が得意ではない。

C. 林さんはあまり頑張らなかった。

D. 林さんは思ったよりいい成績を取らなかった。

28、田中さん以外は、みんな宿題をやり忘れました。

A. 田中さんだけは宿題をしました。

B. みんな宿題をしました。

C. だれも宿題をしませんでした。

D. 田中さんだけ宿題をやり忘れました。

29、料理ができないといっても、焼きそばぐらいは作れるだろう。

A.彼はいつも料理ができないと言っているが、焼きそばは作れる。

B. 彼は料理がとてもうまくて、とくに焼きそばが上手だ。

C. 料理はできなくても、簡単な焼きそばなどはできるだろう。

D. いくら料理ができても、焼きそばは難しいから、できないだろう。

30、「田中です。ど, うぞよろしくお願いします?!?/span>

   「鈴木です。どうぞよろしく?!?/p>

A. 田中さんは鈴木さんに何かをお願いしました。

B. 田中さんと鈴木さんははじめて會いました。

C. 田中さんと鈴木さんは友達です。

D. 田中さんと鈴木さんは席を譲り合っています。

 

B級答案

1、C 2、A 3、D 4、D 5、D 6、B 7、A 8、C 9、C 10、A

11、D 12、C 13、B 14、B 15、A 16、D 17、A 18、D 19、A 20、A

21、C 22、D 23、A 24、B 25、A 26、D 27、B 28、A 29、C 30、B

 

 

 

 

 

 

C級短句

1、《雪國》を読みたい人は( ?。─扦工?。

A.どれ  

B.だれ  

C.どの  

D.この

2、( ?。─瞍丹螭椁猡椁盲骏抓欹讥螗趣扦工?。

A.だれ  

B.どれ  

C.この  

D.どの

3、お父さんは(  )アフリカから帰ってきましたか。

A.どこ  

B.だれ  

C.いつ  

D.いくら

4、昨日彼と電話( ?。┻B絡しました。

A.を  

B.へ  

C.に  

D.で

5、趙先生の娘さんは今アメリカ( ?。─い蓼?。

A.は  

B. に  

C.を  

D.で

6、王さんは日本語( ?。─趣皮馍鲜证扦埂?/p>

A.が  

B.の  

C.に  

D.で

7、鈴木さんは二年前( ?。﹩汤伽丹螭冉Y婚しました。

A.で  

B.の  

C.に  

D.を

8、すぐ出発します。(  )ここで待っていてください。

A.しかし  

B.そして  

C.ですから  

D.けれども

 

 

 

9、彼女だけ答案を知っています。( ?。─坤欷摔饨踏à皮欷蓼护?。

A.しかし  

B.そのうえ  

C.だから   

D.それから

10、この小説は(  )おもしろいから、ぜひ一度読んでください。

A.どんどん  

B.少しずつ  

C.とても  

D.まったく

11、何回も説明しましたが、(  )わかりません。

A.まだ  

B.さっき  

C.さっそく  

D.もうすぐ

12、秋になると、天気はだんだん(  )なります。

A.涼しい  

B. 涼しいに  

C. 涼しくに  

D. 涼しく

13、李京さんは母の日にお母さんに花を( ?。?。

A.もらいました  

B.くださいました  

C.いただきました  

D.あげました

14、生徒たちは先生から新しい教科書を( ?。?/p>

A.くれました  

B.もらいました  

C.あげました  

D.くださいました

15、うるさいから、音を(  )してください。

A.つよく  

B.よわく  

C.おおきく  

D.ちいさく

16、この大學にはたくさんの木が( ?。?/p>

A.おります  

B.います  

C.します  

D.あります

17、李さんは日本語の小説を( ?。?。

A.あります   B.もちます  

C.持っています   D.おります

 

18、彼は日本語が( ?。┥鲜证扦悉ⅳ辘蓼护?。

A.すこし   B.ちょっと  

C.あまり   D.たいへん

19、あなたは( ?。┻W刻しました。授業はもう始まりましたよ。

A.かならず  

B.ぜひ  

C.まだ  

D.また

20、家は學校にとても近いです。步いて十分間( ?。─辘蓼护?。

A.だけ  

B.ほど  

C.ぐらい  

D.しか

21、父より息子( ?。┍长撙い扦埂?/p>

A.のように  

B.のほうが  

C.のようで  

D.のほかに

22、音楽をきき( ?。?、勉強する子が最近增えてきました。

A.ながら  

B.たり  

C.して  

D.て

23、學校を休んで遊びに行っては( ?。?。

A.いきましょう  

B.いきなさい  

C.いきません  

D.いけません

24、田中さんはいまラジオで中國語講座を( ?。?/p>

A.聞きました  

B.聞けます  

C.聞いています  

D.聞っています

25、北京の町は十年前よりずいぶんきれいに( ?。?。

A.します  

B.なります  

C.なりました  

D.しました

26、( ?。⒅魅摔尾荬悉坤い证瑜胜辘蓼筏?。

A.どういたしまして  

B.おかげさまで  

C.ごちそうさま  

D.どうぞ

 

27、だれでも交通規則を守ら( ?。─胜辘蓼护?。

A.ないなら  

B.なければ  

C.ないと  

D.ないで

28、私はいまとしょかんにいます。

A. 私はいま病気を醫療しています  

B. 私はいま食事をしています

C. 私はいま買い物をしています  

D. 私はいま本を読んでいます

29、田中さんのお父さんはサラリーマンです。

A. 田中さんのお父さんは畑で働いています。

B. 田中さんのお父さんは學校で學生を教えます。

C. 田中さんのお父さんは八百屋で野菜などを売っています。

D. 田中さんのお父さんは會社に行っています。

30、私は大學でえいごを専攻していました。

A.私は外國語ができます。

B.私は政治學ができます。

C.私は數學ができます。

D.私は醫學ができます。

31、この冬はそれほど寒くありません。

A. この冬はとても寒いです。  

B. この冬はぜんぜん寒くありません

C. この冬はあまり寒くありません?! ?/p>

D. この冬は寒くてたまりません。

32、授業に來ない人は成績はありません。

A. 授業に來る人は成績があります?! ?/p>

B. 授業に來る人は成績はありません。  

C. 授業に來なくても成績があります?! ?/p>

D. 授業に來たら成績はありません。

33、そこにいる人は彼女のお母さんかもしれません。

A. そこにいる人は彼女のお母さんです?! ?/p>

B. そこにいる人は彼女のお母さんではありません  

C. そこにいる人は彼女のお母さんでしよう。 

D. そこにいる人は彼女のお母さんではないと思います。

 

C級答案

1、B 2、B 3、C 4、D 5、B 6、A 7、C 8、C 9、A 10、C

11、A 12、D 13、D 14、B 15、D 16、D 17、C 18、C 19、D 20、D

21、B 22、A 23、D 24、C 25、C 26、B 27、B 28、D 29、D 30、A

31、C 32、A 33、C

職稱日語考試短文真題(02年考過,06年問題有變)

日本とヨ-ロッバは気候が違います。それで家の作り方も日本とヨ-ロッバではかなり違います。ヨ-ロッバでは家は冬に生活しやすいように(A)ようです。壁は厚く窓が小さくなっていて、家の暖かさを外へ出さず、外の寒さが家の中に入ってこないようになっています。これは夏は涼しいけれども、冬がとても寒いからでしょう。日本では昔から家を見ると壁は薄いし、戸や障子(日式拉門)を開けると家の中を涼しい風が通るように作ってあることがわかります。また、寒い時に家の中を暖かくするのは難しかったからです。しかし近頃はエアコン(空調)で家の中を涼しくしたり、暖かくしたりすることが簡単にできるようになりました。それで、日本でも涼しさ、暖かさを外に出さないように(B)。

1、(A)に入れるのに最も適切なものを次から選びなさい。

A)作らせている

B)作られている

C)作らされている

D)作っている

2、(B)に入れるのに最も適切なものを次から選びなさい。

A)薄い壁と大きい窓の家が増えています。

B)厚い壁と小さい窓の家が増えています。

C)厚い壁と小さい窓の家が減っています。

D)厚い壁と大きい窓の家が減っています。

3、文章の內容と一致するのは次のどれか。

A)ヨ-ロッバの冬は日本の冬ほど寒くない。

B)気候が違っても家の作り方は変わらない。

C)日本の家は昔も今も同じだ。

D)エアコンができたために家の作り方が変わってきた。

答案:

1(B) 2、(B) 3、(D)

譯文

日本與歐洲氣候不同。因此房子的做法日本與歐洲也很不一樣。歐洲的房子做得適應冬天的生活。墻壁厚,窗子小,不讓房里的熱散出外面,也不讓外面的寒冷進入房里。這是因為夏天涼爽但冬天非常寒冷。我們知道,日本從古代起,房子的墻壁就很薄,打開門,涼風就通過房里。寒冷的時候要把房里變暖就難了。但是近來空調能夠很容易就把房里變涼變暖。因此,在日本,為了不讓泠氣暖氣散到外面,厚墻壁,小窗子的房子增加了。

百分百考試網 考試寶典

立即免費試用