發(fā)布時(shí)間:2011-09-29 共1頁(yè)
問(wèn)題 _____の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1)彼はうつむいて何かひとりごとを呟いた。
1.つぶやいた 2.ささやいた 3.つらぬいた 4.くるめいた
(2)きのうの會(huì)合では、田中夫婦が大聲でけんかをしてみぐるしかった。
1.ふふく 2.とおめ 3.ふうふ 4.おとめ
(3)祖父はよく縁側(cè)に腰掛け、庭を眺めている。
1.えんそく 2.えんがわ 3.ふちどり 4.えんかく
【答案】132
(1)1
彼はうつむいて何かひとりごとを呟いた。
句意:他低著頭,自言自語(yǔ)嘀咕著什么。
つぶやく【呟く】:小聲嘀咕
ささやく【囁く】:低聲私語(yǔ),咬耳朵
つらぬく【貫く】:貫穿,貫通
くるめく【眩く】:旋轉(zhuǎn),發(fā)暈
(2)3
きのうの會(huì)合では、田中夫婦が大聲でけんかをしてみぐるしかった。
句意:在昨天的聚會(huì)上,山田夫婦大聲地吵,很丟臉。
ふふく【不服】:不服從,異議
とおめ【遠(yuǎn)目】:從遠(yuǎn)處看,遠(yuǎn)視眼
ふうふ【夫婦】:夫婦
おとめ【乙女】:少女
(3)2
祖父はよく縁側(cè)に腰掛け、庭を眺めている。
句意:爺爺經(jīng)常靠在走廊上,眺望庭院。
えんそく【遠(yuǎn)足】:遠(yuǎn)足,徒步旅行
えんがわ【縁側(cè)】:廊子,走廊
ふちどり【縁取り】:邊,邊飾
えんかく【遠(yuǎn)隔】:遠(yuǎn)隔